同棲中のカップルの中には、いずれ結婚し夫婦になる方もいれば別れを選択する方などそれぞれです。
ただ、別れを決断した場合は様々な問題を処理しなければいけません。
その中の一つに家賃があります。
最善策としては同棲解消後、二人同時に退出し部屋の契約を解除するのが望ましいのですが、別れた後もいずれか一方が継続してアパートに住むこともあるでしょう。
その際、家賃不払いによる借金が発生し借金トラブルに巻き込まれることも考えられますので、特にお金にルーズな彼(彼女)が継続して住む場合は要注意です。
賃貸契約書を確認しよう
同棲後もどちらか一方が継続してアパートに住む場合で気をつけたいのが、誰の名義で賃貸契約をし保証人が誰になっているかです。
アパートを借りる際不動さんや大家さんと交わした賃貸契約書で確認してください。
若いカップルが同棲する場合収入が安定している側が契約者となり、保証人としてそのご兄弟やご両親、親族となるのが一般的です。
一緒に住む彼女(彼)はいずれ結婚するという前提で契約書には同居人として名前が記載されます。
この場合、名義人保証人に関係のある彼(彼女)が同棲解消後のアパートに継続して住む場合は特に問題はありません。
また、万が一賃貸不払い等の借金が発生した場合も出て行った彼女(彼)に責任問題が波及することもありません。
問題なのは名義人ではない人間が継続して住む場合や保証人に彼(彼女)の名前が記されている場合です。
彼女が名義人となり同棲を解消。
その後、継続して住むのが彼である場合で賃貸不払いによる借金が発生したら返済義務は名義人になります。
また、契約者の保証人に自分の名前が記されていた場合も同様に、名義人が賃貸不払い等の借金をした場合は支払い請求が保証人に来ることもありますしそれを拒否することも出来ません。
これらのトラブルを回避するためには、同棲解消後必ず賃貸契約書の変更を申し出るようにしなければいけません。
法律の専門家に依頼するのが良い
しかし、不動産や大家さんによっては契約変更や保証人変更手続きに簡単に応じないケースもあります。
特に、法律が全く分からない若い人が相手の場合下手にみられ、あの手この手でのらりくらりと交わされ契約変更を諦める人も少なくありません。
スムーズに事を進めるには法律の専門家に相談しきちんとした対応をしてもらうのがベストです。
プロに依頼すると多少の費用は発生しますが、そのまま何もせずにいると同棲解消後、元彼(彼女)の借金返済のトラブルに巻き込まれ無駄に費用を発生させる可能性もあります。
そう考えると専門家に依頼するためのお金は「今必要な費用」であると割り切れるはずですから、将来への安心を得るためにも今すぐ対処するようにしましょう。